全粒粉の小麦アレルギー・グルテンアレルギー、赤ちゃんへの離乳食の注意点

目次

全粒粉のアレルギーについて

本記事では、全粒粉のアレルギーについて解説しています。

全粒粉は

  • 小麦アレルギーと同じ症状が出る
  • グルテンアレルギーの症状も出る

それぞれ詳しく見ていきましょう。

全粒粉は小麦アレルギーの人は控えるべき

全粒粉は小麦と同じアレルギー症状が出る

健康に良い全粒粉ですが、小麦アレルギーの人は控えるべきです。

小麦に含まれるタンパク質にアレルギーがある方は、全粒粉でもアレルギー反応を起こす危険性があります。

全粒粉は小麦をまるごと挽いた粉です。

通常の小麦粉(胚乳)に胚芽、表皮がついている状態で、お米に例えると玄米のような状態です。

原材料は小麦粉と同じですので、アレルギーに関しては小麦粉とほとんど同じと言って良いでしょう。

小麦アレルギーの症状

小麦アレルギーの症状は

  • のどがイガイガしたり違和感が起こる
  • 腹痛や下痢
  • 吐き気、嘔吐
  • 目がかゆくなる
  • 鼻水、くしゃみ、鼻づまり
  • せきが止まらなくなる
  • 皮膚が赤くなったりかゆくなる
  • じんましんが出る
  • 呼吸困難になる

小麦アレルギーは、小麦に含まれるタンパク質(グリアジン、グルテニン、アルブミン、グロブリン)が原因で起こります。

アレルギーの程度によって、空気中に舞っている小麦粉を吸い込んでしまったり触ったりしただけでもアレルギー反応が起きることがあります。

また、小麦を食べただけには症状が出なくても、時間が経過してから運動や体調の変化によりひどいアレルギー反応を起こす場合もあります。

例えば学校で給食を食べた後、体育の授業を受けた場合などに、ひどいアレルギー反応を起こす子どもがいます。

これは「運動誘発アナフィラキシー」と呼ばれます。

参考:
小麦アレルギー | Allergy Insider

小麦に含まれるタンパク質の一部は、水と混ぜてこねるとグルテンになる性質を持っています。

グルテンにアレルギー反応を起こす場合は、
「セリアック病」と呼ばれる疾患の可能性があります。

全粒粉はグルテンを含んでいる

全粒粉にはグルテンが含まれている

記事の最初の説明通り、全粒粉は通常の小麦粉(胚乳)に胚芽、表皮がついている状態です。

原材料は小麦粉と同じなので、グルテンが含まれているのです。

小麦の構造を説明する画像

健康に良い栄養素が多く含まれる全粒粉ですが、グルテンアレルギーの方は摂取しないようにしましょう。

また、グルテンフリーを実践している方も控えるべき食材です。

全粒粉と小麦粉のアレルギーに違いはない

全粒粉と小麦粉のアレルギーは同じような症状が出ます。

どちらも小麦を原材料としており、含まれるアレルゲンも同じためです。

糖質など健康面ではメリットも多いですが、アレルギー面においては「全粒粉は体に良いから安心」とは言えません。

「健康に良い」という情報だけで取り入れないよう、注意しましょう。

米粉パンなら小麦・グルテンアレルギーでも食べられる

米粉なら小麦アレルギー・グルテンアレルギーの人でも食べられる。

原材料がお米の米粉は、グルテンが含まれていないため小麦アレルギーでも食べることができます。

参考:
米粉とは|日本米粉協会

ただし、市販の米粉パンや米粉のお菓子には注意が必要です。

パンのふんわり感を出すために米粉と小麦粉をブレンドしていたり、膨らませるためにグルテンパウダーを配合していることがあります。

また、小麦粉のパンやお菓子と同じ製造ラインやキッチンで調理しているものは、小麦粉の混入が発生していることもあります。

米粉製品を買う際は、原材料をよくチェックすると安心です。

全粒粉を赤ちゃんにあげる際の注意点

  • 全粒粉パンは1歳を過ぎてから
  • はちみつ入りのレシピに注意
  • 少しずつあげて様子を見る

全粒粉パンは1歳を過ぎてから

全粒粉が赤ちゃんの消化器官に負担をかけてしまうことがあります。

全粒粉は小麦粉より食物繊維が豊富で、消化に時間がかかります。

大人は平気でも、消化器官が未熟な赤ちゃんには大きな負担となってしまうのです。

そのため、消化器官も発達してきて、離乳食を通じて食べ物を噛むことができるようになっている1歳を過ぎてからあげるのが良いとされています。

はちみつ入りのレシピに注意

はちみつも健康に良いのですが、1歳未満の乳児が食べると乳児ボツリヌス症を起こす恐れがあります。

参考:
ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから。|厚生労働省

全粒粉パンのレシピにはちみつが使われていることも多々あります。

はちみつが使われた離乳食やパンレシピも、1歳をを過ぎてから取り入れるようにしましょう。

少しずつあげて様子を見る

赤ちゃんに初めて小麦製品を食べさせるときは、少量ずつ様子を見ながら食べさせるようにしましょう。

少量なら平気でも、たくさん摂取するとアレルギー症状が出る体質の人もいます。

また、あげる際はすぐに医療機関を受診できる時間帯を選びましょう。

万が一アナフィラキシーなど重篤な症状が出てしまった場合でも、素早く対処できるためです。

全粒粉を使った離乳食レシピ

離乳食完了期 全粒粉のバナナマフィン

離乳食完了期 全粒粉のバナナマフィンの画像(引用:cookpad)
引用:cookpad

フルーツの自然な甘みで砂糖不使用!
お子様にヘルシーなお菓子を作ってあげたい方必見です。
オートフラワーも全粒粉に置き換えれば、全粒粉100%でも作れます。
チョコチップなどの具を入れれば大人用にもアレンジ可能です。

詳しいレシピを見る(cookpad)

りんご蒸しパン☆離乳食後期☆

りんご蒸しパン☆離乳食後期☆の画像(引用:cookpad)
引用:cookpad

全粒粉100%でも作れる簡単な蒸しパンのレシピです。
ふわふわな食感と優しい味わいをお子様と一緒に楽しめます!
粉ミルク消費にもおすすめですし、無ければ牛乳でも代用可能です。
お好みでフルーツを変えてみても美味しそうですね。

詳しいレシピを見る(cookpad)

おすすめの国産全粒粉4選

離乳食を手作りするときは、国産小麦から作られた全粒粉を利用すると安心です。

特徴や向いている使いみちなど、おすすめの国産全粒粉を紹介しています。

「全粒粉アレルギー」についてのまとめ

この記事では「全粒粉とアレルギー」についてまとめました。

全粒粉は小麦の胚乳・表皮・胚芽を含む小麦をまるごと挽いて製粉したもの。

つまり小麦を使用しているため、小麦アレルギーの人は全粒粉を摂取することによってアレルギー反応が見られる場合もあるでしょう。

また小麦の胚乳部分には、グルテンを含んでいるため、グルテン不耐症やグルテンアレルギーの人は不調をきたす可能性も。

小麦アレルギーの症状は、くしゃみや腹痛、蕁麻疹やかゆみなどがあり、小麦を摂取すると早い段階で症状が出やすくなります。

もし赤ちゃんに全粒粉を与えるなら1歳からを目安に少量ずつ与えて、異変が見られた場合は医療機関ですぐに受診することが大切です。

目次